header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 熊本県の山

熊本県の山

top.jpg山頂でのひと時を求めて・八方ヶ岳 [ 1052m ]
菊地市・菊鹿町にまたがり、山頂は平頂で子供とキャッチボールできるほど広く穏やかであるが、山腹は侵食が激しく特異な形状の峰や露岩が、登山者に、飽きることのない変化を与えてくれる。
>> 八方ヶ岳の記録を見る

top.jpg阿蘇五岳の大舞台・鞍岳[1119m]−ツームシ山[1064m]
鞍岳・ツームシ山は、阿蘇外輪山の西側に位置する山で、旭志村の方からの遠望は、雄大にその裾野を広げているが、東側には林道が整備され,短時間で山頂に立つことができる。
>> 鞍岳−ツームシ山の記録を見る

top.jpg阿蘇外輪山を行く・高千穂野(清水峠) [1101m]
高千穂野は、阿蘇外輪山の南側に位置し九州自然歩道を行く。豊富な自然林に恵まれ、どの季節もいい。
>> 高千穂野(清水峠) の記録を見る

top.jpg岩稜を行く・三国山 [1018.1m]−国見山 [993.8m]
三国山は、福岡・熊本・大分三県の交点に位置し、そこから西へ向かって国見岳へアップダウンをいく。
>> 三国山−国見山の記録を見る

top.jpg自然林の尾根道を行く・小岱山 [501m]
小袋山は、豊富な自然林に囲まれ、その大半が尾根歩きで登りもあれば下りもあり、疲れを癒してくれる平坦な広い道は時をわすれ道草でもしたくなる。
>> 小岱山の記録を見る

top.jpg権現山を登る・洞が岳 [997m]
国道218号を行くと、右手にひときわ目立つのが洞ヶ岳で、登頂意欲を誘う山容をしている。
>> 洞が岳の記録を見る

top.jpg木段を登る・雁俣山 [1350m]
雁俣山は、砥用町から五木村へ抜ける国道445号沿線に大きく山容を現す独立峰で、一本道は迷うことはなく比較的容易に山頂に立つことができる。
>> 雁俣山の記録を見る

top.jpg八代海を眼下に観海アルプスを行く・蕗岳 [320m]−中岳 [334m]
蕗岳は、観海アルプスから一歩突き出て、真っ青な八代海を見渡す絶好の観覧席を形成している。
>> 蕗岳−中岳の記録を見る

top.jpg草原の山・俵山 [1094.9m]
俵山は、外輪山の一角をなしており、阿蘇五岳の西に位置している。
>> 俵山の記録を見る

top.jpgのんびりと歩行が楽しい・目丸山 [1341.3m]
目丸山は、4月に花開く「カタクリ」の花に代表される。
>> 目丸山の記録を見る

top.jpg奇岩と福寿草の山・仰烏帽子山[1301.8m]
熊本県球磨地方の山江・相良両村の村界に位置する仰烏帽子山は、長い涸沢を踏破してフクジュソウに迎えられる。2月下旬から3月初旬にかけ最も賑わう。この時期、奇岩で埋め尽くされた斜面に、黄金色に輝く福寿草が山頂をしのいで主役になる。山頂は、穏やかな稜線の果てに現れ展望はさえぎるものはない。さらに、仏石からの展望もいい。
>> 仰烏帽子山の記録を見る

top.jpgバカ尾根を経て火口壁を行く・阿蘇高岳[1592.4m]
周囲128 km に及ぶ外輪山の中心部に阿蘇五岳の雄峰が連なり、阿蘇涅槃像をかたどる。五岳の主峰高岳はその胸元に位置し、安らかに眠られるお釈迦さまの静かな鼓動が聞こえてきそうだ。
>> 阿蘇高岳の記録を見る

top.jpg草原を流れる風がいい・阿蘇烏帽子岳[ 1337.2m]・杵島岳[1270m]
両山とも360度の展望に恵まれ、飽きない絶景に下した腰は上がらない。春には見渡す限り緑一色に染まり、秋には黄褐色に一変する。 そよ風に乗って一周すれば、背に羽ができたように気持ちは解放され草千里に舞う。
>> 阿蘇烏帽子岳・杵島岳の記録を見る

top.jpgのんびりと、平坦な道がいい・大金峰[1396m]・小金峰[1337.2m]
中央山地の中では珍しく平坦な道が稜線を走る。一部、九州自然歩道がこのルートを走り、整備された道は迷うことなく山頂へ導いてくれる。 狭い山頂からは、東から南にかけ雄大な展望が得られる。
>> 大金峰・小金峰の記録を見る

top.jpg谷筋より稜線歩きがいい・京丈山[1473m]
京丈山は熊本県美里町・山都町および八代市の境界が交わる位置に一峰を成し、山頂はわずかに美里町にぶれる。
>> 京丈山の記録を見る

top.jpg自然林の稜線がいい・白髪岳[1416.7m]
白髪岳は熊本県最南端にあり、宮崎県境に近くに位置する。コースは尾根伝いに付けられ、胸を突く傾斜はなく深い樹林の中を比較的容易に山頂へ達する。コース沿いには、樹名板が随所に付けられ、さらに「立って一ッ時 小休」の立て札に一息つけば疲れはなく迷うこともない。
>> 白髪岳の記録を見る

top.jpg山頂でのひとときがいい・甲佐岳[753.2m]
甲佐岳は、甲佐町・美里町・御船町の町境にあり、松橋または御船インターに近く、アクセスはいい。歴史ある神社を登山口に、ジグザクの植林地は容易でない。さらに植林地に難儀するが距離は小さく、北側の展望に疲れは一掃される。
>> 甲佐岳の記録を見る

top.jpgダイナミックな展望に酔う・根子岳東峰[1408.1m]
根子岳は、阿蘇五岳の一つで最も東側に位置し、唯一四季のある樹林に覆われた山で、ミツバツツジ花咲く春や紅葉時がいい。
>> 根子岳東峰の記録を見る

top.jpg神の名峰を辿る・市房山[1721m]
市房山は熊本県・宮崎県の県境に聳え、標高は熊本県の国見岳に次ぐ県下第2の高峰である。中腹にある市房神社は「縁結びの神様」として古くから信仰され、その古い歴史が物語るように、神社参道の両側は樹齢7〜800年と推定される巨杉が迎えてくれる。
>> 市房山の記録を見る

top.jpg国見岳[1738.6m]
国見岳は中央山地のシンボル的存在である。山頂直下には、シャクナゲの群落が広がり花時は疲れを忘れさせてくれる。
>> 国見岳の記録を見る

top.jpg岩塊の御竈門山[1152.5m]
御竈門山は、阿蘇山の南西側に位置し、烏帽子岳南に岩塊の突起を持った、特異な山容をしている。取り付きから急坂の連続となるが、肩まで登ると四方に広がる絶景に疲れは一掃される。
>> 御竈門山の記録を見る

top.jpg砂千里ヶ浜を行く・阿蘇中岳[1506m]・高岳[1592.4m]
コースは、広大な砂千里ヶ浜を眼下に快適歩行を楽しられる。ただ、礫岩の荒涼とした急斜面は閉口するが、四方に阿蘇のダイナミックな展望に目を奪われる。稜線歩行は、他山では得られない阿蘇独特の光景が一望でき印象深い。
>> 阿蘇中岳・高岳の記録を見る

top.jpg巨石から見る海が美しい・太郎丸岳 [281m]−次郎丸岳 [397.1m]
兄弟山として、標高は弟次郎丸岳が高い。しかし、昔は兄貴が高かったが、弟に譲ったものだという。
>> 太郎丸岳−次郎丸岳の記録を見る

pagetop_off.pngpagetop_off.png