header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 福岡県の山 > 犬ヶ岳 > 山の記録5

福岡県の山

シャクナゲの自然歩道を行く・犬ヶ岳 [ 1130.8m ]

休憩所〜一の岳(30分)

100_7707.JPG
100_7920.JPG100_7710.JPG
100_7711.JPG100_7713.JPG
100_7714.JPG100_7715.JPG
100_7716.JPG100_7717.JPG
100_7718.JPG100_7719.JPG
100_7720.JPG100_7721.JPG

少し 登ると林がポッカリと開け空地に着く。
ここを勝手ながら休憩所と名付ける。
休憩所には2台のテーブルが置かれ、左手に大木が休憩所の主のように幹を立て枝を広げている。
大木の根元には石柱が立てられているが、文字は読めない。
大木の奥には「この美しい自然は………」と書かれた案内板が立てられている。
ここで、小休止をとり体を休めればいい。
そして、そう遠くはない一の岳を目指す。
道は直進し、2台のテーブルの間を抜け、すぐ左手に九州自然歩道の案内板を見て右手へ平坦な道を行く。
道は、さほど傾斜もなく快適な道が伸びる。
少し行くと、ゆるやかに下りだす。
左手には、自然林の中に、数本のヒノキが目に入る。
休憩所から6〜70mも行くと少し傾斜を増してくる。途中右手に「リョウブ」について書かれた説明板がたてられているが、はっきり読めない。
さらに数メートル下るとゆるやかに登りだす。
少し登ると、道沿いにまた ヒノキ を見る。
目を遠くに向けると、ヒノキの植林地が広がっているが、植林地は道まで及んでは来ない。
右手へカーブして登ると、例のごとくすぐ下りだす。
右手にまたかろうじて花びらを留めた ミツバツツジ が迎えてくれる。
少し下ると、ゆるやかに登りだす。
小さく蛇行しながらゆるやかな傾斜を行くと、途中木段が付けられ2段を登って行く。
右手に枯れた立ち木を見ると、ゆるやかに下りだしすぐ登りに変わる。
7〜8mも行くと木段が付けられているが、両脇に踏み跡が付けられている。
木段を20数段も数えると傾斜は収まり、左手に枯れた立ち木を見るとほぼ平らになる。
さらに5段ほど登り数メートル行くとまた歩きやすい道になる。
道の両脇にはササが密生する。
快適な道を少し行くと、左手に木柱を見る。
木柱 には「野峠から3000M」と案内されている。
木柱を見るのがうれしくなる。さらに快適な道を行く。

100_7722.JPG
100_7723.JPG100_7725.JPG
100_7726.JPG100_7728.JPG
100_7730.JPG100_7731.JPG
100_7732.JPG100_7733.JPG
100_7735.JPG100_7737.JPG
100_7739.JPG100_7740.JPG

木柱から20m足らず行くと左手にテーブルが用意されている。
時計を見て、一息つけば気分はいい。
すぐ右手へカーブし、さらに 快適な道 を行く。
快適な道を2〜30mも行くとゆるやかに登り、左手へゆるやかに下り埋もれた木段を下っていく。
しかし、すぐ傾斜はゆるみ快適な道になる。
新緑のこの季節、歩く気分はいい。紅葉の季節に来ればこれもまた素晴らしい。
ゆるやかな傾斜を登り、左右に倒木を見ると道は下りだす。
ここにも木柱が付けられているが、しっかりした踏み跡が付けられている。
木段は20数段を数える。
鞍部に着くと、これまで シンボリックに立っていた木 が横倒しになり無残な姿を見せている。
株の高さは人の背丈よりずっと高い。
「下りがあればまた登る」通りまた登って行く。
ここにも木段が付けられ、脇道は右手にしっかり付けられている。
7〜8段も登ると左手に横切り登って行く。
途中左手に「みねかえで かえで科」と書かれた樹木板が地に落ちている。
木段は長く、途中足を止め登って行くと53段を数えてしまう。
さらに、露岩の多い道を10数メートルも登ると登りつく。
そして、ほぼ平坦な道を行くと道はまた下りだす。
足元の花びらがわびしい。

100_7741.JPG
100_7742.JPG100_7743.JPG
100_7744.JPG100_7745.JPG
100_7746.JPG100_7748.JPG
100_7749.JPG100_7750.JPG
100_7752.JPG100_7753.JPG
100_7755.JPG100_7756.JPG

道はすぐ平になり歩きやすい道を蛇行して行く。
正面樹間には、犬ヶ岳への稜線が見え隠れする。
道はゆるやかに下りだし、左手へカーブし4段ほど木段を見て脇道を行く。
一瞬展望があけ、一息つき深呼吸したくなる。
さらに2段、少し間を置いて4段ほど下ると平になる。
左手には、「この美しい自然………」の案内板を見るとまた木段になる。
道はすぐ登りだし10段ほど付けられているが、しっかりした脇道に木段を行くことはない。
さらにササ道を登って行く。
すぐ登りつきゆるやかに下っていく。
途中傾斜を増してくる。
右手に ミツバツツジ がまだ花びらを残し、鮮やかな美しさを放っている。
その奥のほうにはヒノキの植林地が広がっている。
途中、左手にコケむした岩と2段の木段の間を抜け下って行く。
下りきるとまた登りだし、木段が付けられている。
道はすぐ登りだし、2段の木段をよけ蛇行しながらゆるやかに登って行く。
ゆるやかな登りは、さらに傾斜をゆるめ 快適な道 になる。
足は軽快に先に出る。気持ちも先へ急ごうとする。
しかし一歩立ち止まり、深呼吸して胸いっぱい空気を取り込めば元気が湧いてくる。
新緑の中を漂う空気はなかなかうまい。
林の中に漂うフィトンチッドに気持ちも落ち着く。

100_7760.JPG
100_7762.JPG100_7764.JPG
100_7765.JPG100_7766.JPG
100_7767.JPG100_7768.JPG
100_7769.JPG100_7770.JPG
100_7771.JPG100_7772.JPG
100_7773.JPG100_7774.JPG

快適な道はゆるやかに下りだし、下りきった所の左手に道標が立てられ「一ノ岳:0・2km 犬ヶ岳:1・5km」と案内されている。
すぐ先には案内板と木柱の3本が並んで立てられている。
木柱には「野峠から3500M」と案内されている。
もう一の岳は間近かにある。
ここで一息つき、一の岳を目指す。
すぐ登りかかり、木段の道を登って行く。
ここにも脇道が付けられ、木段を横切りながら伸びている。
木段は14段ほど数える。
道はコケむした露岩が多くなり、さらに1段の木段を過ぎると傾斜は収まり、快適な道になる。
快適な道を10mも行くとまた登りだし、木段になる。
木段は10数段数えるが、土に埋まって腐れた木段も多い。
そして、右手にコケむした岩壁の前を抜け、岩の段差を登り左手へカーブしていく。
道は荒れ、露岩むき出しの道をさらに右手へカーブし登って行くとまた木段になる。
10段ほど登ったところで松の倒木をくぐり、さらに10段ほど登り右手へカーブして行く。
足元には、ミツバツツジの花びらが寂しく地面を飾っている。
木段は30数段を数える。
登りきるとすぐ下りだし、左手へカーブして行く。
左手に「どうだんつつじ つつじ科」と書かれた樹木板を見てゆるやかに登って行く。
さらに数段の木段を登るとまた下りだす。
例に漏れずすぐ登りだす。
左手には「きつねやなぎ やなぎ科」の樹木板を見る。

100_7775.JPG
100_7777.JPG100_7778.JPG
100_7779.JPG100_7780.JPG
100_7781.JPG100_7782.JPG

ここにも木段が付けられている。
木段は傾斜も大きい。
しかし一の岳への最後の登りで気は軽い。
コケむした露岩をよけ、 頭上に咲くミツバツツジ に元気をもらって、岩の段差を登ると傾斜は収まる。
すぐ下りだし、露岩をよけ右手へカーブすると傾斜はゆるみまた登りだす。
足元に散るミツバツツジを見るとまた木段になる。
辛抱して15段ほど登ると正面が開け一の岳に着く。

LinkIcon山の記録4【 山の記録5 】山の記録6LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png