header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 鹿児島県の山 > 磯間嶽 > 山の記録1

鹿児島県の山

スリリングな岩峰がいい・岩峰・磯間嶽 [ 363m ]

登山口〜岩壁・磯間嶽岩峰(25分) [ この区間の地図 ]

0189.jpg
0193.jpg0196.jpg
0197.jpg0198.jpg
0199.jpg0200.jpg
0201.jpg0202.jpg
0205.jpg0208.jpg
0209.jpg0210.jpg
map1.gif

磯間嶽登山口はわかりづらい。登山口を見つければ前後に空地があり、そこが駐車場になる。
登山口には、左手に道標が立てられ「磯間嶽登山口(北口)」と書かれている。
登山口右手にも、「磯間嶽登山口」と書かれた文字板が枝に掛けられている。
登山口から数メートル登ると左手にカーブ、右手に「登山道」と書かれた立札が立てられている。
道には落ち葉が厚く積もり、左手に赤いテープを見てゆるやかに登って行く。
そして土の段差を登り、左手に竹ヤブを見ると傾斜は増してくる。
この辺りは、竹の落ち葉が多い。
数メートル登り左手へカーブ、すぐ左手幹に巻かれた青い目印を見て、右手へ急坂を登って行く。
すぐ、右手に赤いテープを見て右手へ向きを変え急坂を行く。
足元には根っ子が多く、急坂の滑り止めになってくれる。
さらにコケむした露岩を行く。
そして、目印の 白い紐 を見て露岩と根っ子の段差を登って行く。
この辺りも落ち葉は多く、急坂に滑りやすい。
廻りは、何故か小径木が多く大木は見当たらない。
途中、踏み跡は二手に分かれるがすぐ1本の道になる。
さらに急坂を登って行く。
道は、斜面の急坂から尾根筋に達しているが、傾斜はゆるんでくれない。
足に疲れを感じながら、根っ子と落ち葉の道を登って行く。
そして赤いテープを見て一息つき、さらに重くなった足を持ち上げて行く。

0211.jpg
0214.jpg0215.jpg
0217.jpg0221.jpg
0222.jpg0224.jpg
0225.jpg0226.jpg
0228.jpg0229.jpg
0231.jpg0233.jpg

さらに左手に赤いテープを見ると、傾斜はゆるんでくれる。
しかし、決してゆるやかではない。
右手に、さらに左手に赤いテープを見て10mも登って行くと、左手に黄色いテープを見る。
さらに10mも登って行くと、白い道標を見る。
ここは分岐になっており、道標には、後方を「登山口(北口)へ」、左手を「登山口(津貫)へ」と案内している。
一息つき、さらに直進していく。
すぐ正面が開け、大きな岩が行く手をふさいでしまう。
足は、その岩をよじ登ろうとするが、踏み跡はその岩の左手に付けられ、狭い踏み跡を辿ると正面に奇怪な岩に目を取られる。
これが人形岩で、ここから見ると猿の顔に見えてくる。
数メートルに進み岩場に登ると人形の頭部に見え、一歩進むごとに人の横顔に見えてくる。
一息つき岩場を降りると、踏み跡は右手に折れ、寄り添うような二つの岩の狭い隙間に伸びている。足はその岩の隙間に進もうとするが、我が体の大きさを意識すると直進せざるを得ない。
そして、その岩を回り込むように右手へ進み、数メートル大きな傾斜を登って行く。
すぐ左手へ抜け、さらに右手へ向きを変えていく。
右手には、赤いテープが目に入る。

0234.jpg
0235.jpg0236.jpg
0238.jpg0240.jpg

さらに倒木を過ぎると、道は上下二手に分岐する。
これを右手、上段の道を取り根っ子の段差を登って行く。
すぐ、左手へカーブし根っ子の段差を登って行く。
さらに、大きな傾斜を右手へ、狭い岩の隙間へもぐりこむように登って行く。

LinkIcon登山口案内【 山の記録1 】山の記録2LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png