header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 鹿児島県の山 > 甑岳 > 山の記録1

鹿児島県の山

火口の眺めがいい・甑岳 [ 1301.4m ]

登山口〜道標(20分) [ この区間の地図 ]

00017.jpg
00018.jpg00019.jpg
00021.jpg00023.jpg
00024.jpg00025.jpg
00026.jpg00028.jpg
00029.jpg00030.jpg
00031.jpg
map1.gif

甑岳は、霧島連山と県道1号えびのスカイラインを挟んで北側に位置し、白鳥山の東側裾野にポツンと一峰を成す。
登山口駐車場から車道を東側へ200mも行くと、車道は右手へカーブ、その左手ガードレールの切れ目に登山口がある。
登山口には 道標 が立てられ、甑岳まで1・2kmと案内されている。
登山口横にあるカーブミラーも目印になる。
道標に誘われ左手へ下って行く。
落ち葉の多い急坂を少し下ると傾斜はゆるみ、平らな樹林帯を行く。
辺りは枯れた枝が散乱し、雑然とした光景を見せている。
7〜80mも行くと、ゆるやかに下りだす。
コケむした露岩が多くなり、その間を縫うように下って行く。
露岩はすぐ消え、ほぼ平坦な道を行く。
登山口から3分も過ぎるころ、 左手に道標 が立てられ、左手へ「池めぐり」右手後方を「露天風呂:150m」そして行く手を「甑岳」と案内している。
平坦な道を右手へカーブし、ゆるやかに下って行く。
少し行くと道には コケむした岩 が多くなる。
辺りには松の木が多く、松の落ち葉が辺り一面を覆い赤く染めている。
道沿いには赤いテープがリボン状に結ばれ、これを頼りに歩を進めていく。

00032.jpg
00033.jpg00034.jpg
00035.jpg00036.jpg
00039.jpg00040.jpg
00042.jpg00043.jpg
00046.jpg00048.jpg
00047.jpg00049.jpg

右手には、登山道を外れ林内に踏み込むのを禁ずるものか、右手にトラロープが張られている。
トラロープを見て左手へカーブ、薄い踏み跡を辿りながら、さらに右手へカーブして行く。
ここは、直進して伸びる薄い踏み跡もあるが、この踏み跡は少し下るとミゾ状になり、さらに岩道に変わり歩きづらい。
右手へカーブすると、正面から瀬音が聞こえてくる。
左手樹間には甑岳が見え隠れし胸は高まる。
少し行くと、小さなミゾ状の沢に近づき、沢に沿って左手へカーブしゆるやかに下って行く。
沢に目を向けると、瀬音はコケむした岩から流れ出ているように見える。
すぐ、沢と別れるように沢を背に左手へカーブして行く。
踏み跡は落ち葉に消されて薄く、赤いテープが案内してくれる。
正面に、天を突くように幹を伸ばす大木を見るが、残念ながら 立ち枯れてしまっている
岩の多い段差を2〜3m下ると、林の中に不自然なほど 広い平地 に出る。
踏み跡は、その平地を横切るように直進して伸びている。
数メートル踏み跡を辿ると、コブをつけた木に目がいく。
この木には目印の黄色いテープが巻かれている。
さらに直進し倒木をまたいでいく。
その倒木もなぜかコブを付けている。
なぜコブを持っているのかわからない。

00050.jpg
00051.jpg00052.jpg
00053.jpg00054.jpg
00056.jpg00057.jpg
00058.jpg00060.jpg
00062.jpg00063.jpg
00065.jpg00067.jpg

辺りは一面枯れ木が散乱し、枯れ木の墓場を見るように雑然としている。
左手に赤いリボンを見てほぼ平らな道を行く。
道筋には、山頂を案内する赤いテープが所々見られる。
ほぼ平らな道を少し行くと、右手から流れてきたミゾ状の沢に近づき、左手に赤いテープを見てミゾに沿い左手へカーブして行く。
少し行くと、右手へ 丸太橋 を渡っていく。
さらに、地表にはみだす松の根っ子をよけながら、右手へ快適な道を行く。
快適な道を少し行くと、左手に道標が立てられ、後方を「えびの高原」行く手を「甑岳」と案内している。
快適な平地はまだ続く。
この辺りも赤松が多く、手入れされた植林地のようにまっすぐ幹を伸ばし、見るからに気持ちいい。
そして倒木を越えていく。
この倒木も、コケむしたコブをつけている。
さらに、道を遮断するような倒木を見て、これをくぐらず根元の方から踏み越えていく。
振り返ると、この倒木も同じようなコブを付けている。
数メートルゆるやかな傾斜を登って行くと、また傾斜はゆるむ。
少し行くと、道はミゾ状に窪み踏み跡はミゾに沿って左手に付けられている。
そして赤いテープを見て倒木を越えていく。
左手に目を向けると、この辺りも倒木が多い。
少し行くと、踏み跡は浅くなったミゾと重なり、その上に付けられている。
ミゾは次第に薄れ、傾斜のない 快適な踏み跡 を辿っていく。
こうした広い平地がどうして形成されたのかわからない。
それより、足には優しく歩く気分はいい。
ゆるやかな傾斜を数メートル登ると、ゆるやかに下って行く。
そして、赤いテープが付けられた倒木をくぐり、左手へカーブして行く。
正面には、目指す甑岳がアカマツの背後に見え隠れする。

00068.jpg
00069.jpg00070.jpg

落ち葉の多い平坦な道は、アカマツ林の中にどこまでも伸びる。
いつか、みのもんたの健康番組で松林から出る特殊な香気は体にいいと語っていた。
そのせいかどうかわからないが、一歩一歩に気分はいい。
登山中であることさえ忘れてしまう。
さらに平坦な道を行くと、左手に道標が立てられている。

LinkIcon登山口案内【 山の記録1 】山の記録2LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png