header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 大分県の山 > 鹿嵐山 > 山の記録1

大分県の山

万里の長城を行く・鹿嵐山 [758.1m]

登山口 → 木柱(約25分)雌岳頂上まで700m

A-40019.jpg
A-40021.jpgA-40022.jpg
A-40025.jpgA-40026.jpg
A-40028.jpgA-40029.jpg
A-40030.jpg

登山口は、第一登山口・中央登山口・第二登山口とあり、好みの登山口を選べばいい。
雌岳への急登には閉口するが、やはり2峰を登って奇岩奇峰の景を楽しみたい。
第一登山口には、入山記録箱が用意されノートや町の観光パンフレットが置かれ、町のシンボリックな石橋が紹介されていたが今は見当たらない。
ここから高並川の方へコンクリート道を7〜80mほど下って行く。
下りきると正面には、 一休さんに似た石像 が立てられ、右手に「鹿嵐山 安全登山のためこれを建立 平成15年8月吉日」と刻まれている。
ここを左手に小さな橋を渡り、左手へカーブし登っていく。 この橋も、石像と同時に整備されたようで真新しい。

少し行くと、道は右手に折れ左手には「林内には、枯損木 及び落石等があり、大変危険です。入林には十分ご注意ください。大分西部森林管理署長」 と案内されている。
すぐ先にも 国有林の案内板
道には小石が多い。
が幹に付けられている。
さらに右手へカーブすると傾斜を増し、小石が多くなる。
両脇に スギ林 が広がってくると、右手へカーブする。

A-40031.jpg
A-40032.jpgA-40033.jpg
A-40034.jpgA-40035.jpg
A-40036.jpgA-40037.jpg
A-40038.jpg

すぐ左手 スギの根元 には「鹿嵐登山道→」と書かれた案内板が置かれている。
10mも行くと、道は左へ折れ急坂を登っていく。
スギ林には、ヒノキも見かける。
そして、ヒノキの根を足がかりに小さな段差を登り、左手へ方向を変え登っていく。
2分余り登ると、 スギ が左手から倒れかけこれをくぐっていく。

すぐ左手に「鹿嵐山シャクナゲ探勝登山 4月29日(みどりの日)海抜350m 宇佐郡竹の子アマチュア無線クラブ」と書かれた案内板が立てられている。
スギ林の右手は ヒノキ が多くなる。 傾斜は次第に収まり、ゆるやかな登りを行く。
少し行くと、下草が多くなり、道を覆い隠すように葉を茂らせている。
無線クラブの案内板から3分余り登って行くと、 右手に石組み が見える。
道を反れ、近づいてみると石組みは円形を形取っており、焼けたように茶褐色をし炭焼き釜跡を思わせる。

A-40039.jpg
A-40040.jpgA-40041.jpg
A-40043.jpgA-40044.jpg
A-40045.jpg

元の道へ戻り少し行くと、また無線クラブの案内板が立てられ「2合目」と書かれている。
しかし標高は読み取れない。
道には、平成16年9月の台風の影響か、それとも枝打ちされたのか小枝が厚く積もっている。
右手の幹には青いテープが巻かれ、目印として行く手を教えてくれる。 釜跡から、1〜2分も登り、右手へカーブすると岩が多くなる。

少し登ると、左手へ折れさらに登っていく。
左手ヒノキ林の中にも岩が多く、さすがに幹を立てるヒノキは少ない。
さらに岩の多いヒノキ林を登っていく。
すぐ、右手樹間に展望が開け、眼下に車道を走る車も見える。
薄暗いヒノキ林の中で、一瞬でも遠望を目にすると気が晴れてくる。

A-40048.jpg
A-40049.jpgA-40050.jpg
A-40052.jpgA-40053.jpg

ヒノキ林の道はさらに続く。 狭い道には、台風の影響か葉を付けたヒノキの小枝が散乱している。
さらにコケむした岩も多くなる。
無線クラブの案内板から6〜7分も経ったころ、また同じ 案内板 が幹に掛けられ「3合目(標高:450m)」と案内されている。 標高まで書かれたこの案内板は珍しく、ありがたいことに山頂まで付けられている。
さらにコケむした岩が多い斜面を行く。

ヒノキ林の道は、日はさえぎられ光は届いてくれない。
それだけ、道に転がる岩は深緑色にコケを装っている。
斜面に付けられた道は、斜面を回りこむように左手へカーブしていく。 傾斜は全くゆるんでくれない。
ヒノキ林の急坂を少し行くと、左手に 無線クラブの案内板 が掛けられ「5合目 標高:500m」と案内されている。
ここを数メートル登って右手へカーブ、さらに10mほど登って左手へ鋭角にカーブし薄ぐらい道を登っていく。

LinkIcon鹿嵐山【 山の記録1 】山の記録2LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png