header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 大分県の山 > 田原山 > スライドショー

大分県の山

岩稜を行く・田原山 [542m]

スライドショー

No.1 駐車場 No.2 登山口 No.3 ゆるやかな傾斜を登って行く。 No.4 道は狭いが、歩きやすい。 No.5 足元から聞こえる落ち葉の音も調子いい。 No.6 丸太橋を渡ると、 No.7 左手に石柱。 No.8 左手へカーブし植林地を行く。 No.9 右手に道標、左手に分岐。左手は帰路下ってくる。 No.10 さらにゆるやかな傾斜を行く。 No.11 小さく蛇行しながら狭い道を行くと、 No.12 右手へ、丸太橋を渡る。 No.13 正面に道標。左手に分岐、囲観音へ No.14 分岐を過ぎると傾斜を増す。道沿いにはシダが多い。 No.15 シダ道を登ると植林地。 No.16 左手に「事故防止」の案内板。 No.17 さらに草木の植林地を行く。 No.18 植林地には、テープが多い。 No.19 植林地を行くと、 No.20 左手に巨大な岩壁。 No.21 正面にコケむした雫石 No.22 一息ついて、植林地を直進すると、立て札 No.23 急坂にはロープ。 No.24 急坂は足にこたえる。 No.25 ロープを手に急坂を登ると、 No.26 登りきり、左手へ岩場を行く。 No.27 立て札。左手にも分岐。 No.28 丸太橋を渡り、 No.29 急坂を下る。 No.30 正面に「落石注意」の立札を見て、丸太橋を行く。 No.31 右手は切れ落ち用心 No.32 ひと登りすると、 No.33 南尾根。 No.34 右手、危険な岩峰は止めたがいい。 No.35 左手へ、ヤセ尾根を行く。 No.36 正面岩峰を登り、 No.37 平らな道を行くと、 No.38 岩峰を下りだす。 No.39 数メートル下ると分岐。直進は通行止め。右手へ急坂を下り岩壁を行く。 No.40 下りきると正面に道標「大観峰」と案内している。 No.41 ロープを手に急坂を登り、さらに岩場を登ると、 No.42 分岐、直進は鎖場の下り、右手へ取る。 No.43 岩場を行く。 No.44 大観望への最後の登り、用心用心 No.45 大観望 No.46 八方岳、大観望からの展望。 No.47 南尾根の岩稜線 No.48 下りも用心 No.49 分岐へ戻り、右手へ鎖を手に下る。 No.50 赤い矢印を見て岩場を行く。 No.51 正面に八方岳岩峰に取り付く。4足歩行で、 No.52 さらに鎖を手に岩場を登る。 No.53 左手へヤセ尾根を行くと、 No.54 八方岳 No.55 八方岳からの展望、大観望 No.56 直進し、八方岳を下る。 No.57 快適な道を行くと、 No.58 岩場の下り。 No.59 左手に立て札 No.60 さらに岩場の下り。 No.61 岩場の連続。 No.62 隠し岩を降り、矢印に誘導され右手へ下ると、 No.63 また岩場、ロープを手に下ると、 No.64 金具に助けられ、 No.65 さらに、ロープに助けられ、ひと登りすると、 No.66 股覗き岩に立つ。 No.67 枯山水の絵を見るような展望を見て、 No.68 やせ尾根を行く。 No.69 少し登ると小松岩 No.70 岩場は尽きない。No.71 途中、駐車場を目にする。 No.72 ヤセ尾根はまだ続く。 No.73 三段ハシゴを登って、岩上に立つと360度の絶景。 No.74 鎖を手に岩場を下る。 No.75 さらに鎖場を登り、 No.76 急坂を下ると、 No.77 分岐、左手は囲観音へ。 No.78 少し行くと、また岩壁 No.79 金具を手に岩稜を行く。 No.80 正面に未登岩、その先に無名岩 No.81 岩場の下り、 No.82 さらに岩場を下って行く。 No.83 立て札を見て無名岩へ。 No.84 斜面を横切り、 No.85 岩場を登ると、 No.86 無名岩の肩に着く。「山」と刻まれた石柱 No.87 岩場をひと登りすると、 No.88 無名岩に立つ。 No.89 一息つき、360度広がる展望を見て、無名岩を後にする。 No.90 石柱を見て下っていく。No.91 矢印に誘われ、右手へ岩場をよじ登ると No.92 行者尾根 No.93 行者尾根もドラマは続く。 No.94 振り返って、行者尾根をもう一度。荒行を積む山伏を重ねこの名が付いたのか、 No.95 行者尾根を下ると快適道。 No.96 分岐、道標を見て左手へ No.97 ひと登りすると、見返り岩。 No.98 急坂を下る。滑りやすく慎重に。前方眼下に駐車場。 No.99 斜面には、岩松が多い。 No.100 急坂を下ると植林地になる。 No.101 植林地も傾斜は大きい。 No.102 分岐、正面に立て札。右折して駐車場へ。

LinkIcon山の記録4【 スライドショー 】登山道概要図LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png