header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 福岡県の山 > 尺岳 > 山の記録7

福岡県の山

縦走路がいい・尺岳 [ 608m ]

分岐〜登山口(35分) [ この区間の地図 ]

0376.jpg
0378.jpg0380.jpg
0381.jpg0383.jpg
0388.jpg0389.jpg
0390.jpg0391.jpg
0392.jpg0394.jpg
0395.jpg0397.jpg
map7.gif

伐採木を迎えたようなスギ林の中を、快適に下って行くと分岐に着く。
右手は小さな文字板に「畑登山口」と書かれている。
左手の道を案内するものはない。
ベンチ替わりに置かれたような丸太材に腰を降ろし、一息ついて左手の道を下っていく。
すぐ左手へ鋭角にカーブしていく。
すぐ右手に赤い塗料で描かれた0印を見て、右手へ鋭角にカーブして行く。
辺りの植林地は、ものさしを当て線を引いたようにまっすぐ伸び、見るに清々しい。
さらに左手へカーブして行く。
少し下ると、 道沿いにはシャガ が多くなる。
つられるように腰を落とし、引き寄せられるように写真を撮ってしまうが、自宅シャガにカメラを向けることはない。
さらに右手へ鋭角にカーブ、すぐ右手へ巻いて行く。
左手沢には、わずかな水の流れを感じさせる瀬音が小さく聞こえてくる。
のんびりと、時を焦らず一歩一歩を楽しみ下っていく。
そして 小さな沢 を左手へ渡っていく。
ゆるやかに下って行くと、左手に 石柱 が立てられ、文字が刻まれているがはっきり読めない。
石柱を過ぎると、また植林地になる。
そしてゆるやかな弧を描くように右手へカーブして行く。

0398.jpg
0399.jpg0401.jpg
0402.jpg0403.jpg
0404.jpg0406.jpg
0407.jpg0408.jpg
0409.jpg0410.jpg
0411.jpg0412.jpg
0416.jpg

快適な道は、なお続く。
右手に赤い塗料を見て右手へ鋭角にカーブして行く。
そして、左手へ沢に近づくように大きな傾斜を下っていくと、左手から瀬音が聞こえてくる。
少し行くと、 小さな支流 は行く手を横切り、これを渡っていく。
道はゆるやかな傾斜で登りだす。
そして、ツバキの赤い花びらに気持ちを寄せ、ゆるやかに登って行く。
少し登るとゆるやかに下りだし、並木のように幹を並べるスギに触れながら、ほぼ平らな道を辿っていく。
杉並木を過ぎると、足元にはまたシャガが多くなる。
しかし、この辺りのシャガは、花はもちろん、なぜか花芽1本もない。
少し行くと、道はゆるやかに下りだし右手へ 沢を渡っていく
振り返ると、岩肌を滑り落ちる水しぶきが、大きな音を立て勢いよく流れ落ちている。
この水しぶきに足を止め、手を出したくなる。
さらに、ほぼ平坦な道を直進して行く。

0413.jpg
0414.jpg0415.jpg
0416.jpg0418.jpg
0419.jpg0422.jpg
0423.jpg0424.jpg
0425.jpg0426.jpg
0427.jpg0428.jpg

少し行くと道は植林地の中に伸び、ゆるやかに下りだし 露岩 が多くなる。
露岩に目を取られながらゆるやかに下って行くと、道は左手へ分岐する。
左手の道は、沢を渡って伸びている。
一息つき、分岐を直進して植林地を行く。
さらに、石屑の多い道を下って行く。
少し下ると、道は左手にカーブ沢を渡って伸びる。
この沢を渡れば、先ほどの分岐を左手に取った道に接道する。
さらに植林地を直進してゆるやかに下って行く。
ゆるやかな傾斜に、足は走り出そうとする。
左手のスギに触れながら、厳しい登路の岩道が思い出される。
登山口は、そう遠くはない。そんな気配が漂ってくる。
左手沢に目を向けると、コンクリートの堰が目に入る。
この辺りから、道はコンクリート道になり柵が施してある。
その柵が終わると、また土道になる。
快適な道に、登山口を意識し始めると足は歩幅が広くなる。
さらに気分もいい。

0429.jpg
0430.jpg0431.jpg
0432.jpg0434.jpg
0435.jpg0436.jpg
0439.jpg0441.jpg
0442.jpg0443.jpg
0444.jpg0445.jpg
0446.jpg

そしてS字状に蛇行しゆるやかな傾斜を下っていく。
左手に目を向けると、小さなコンクリート橋が、しかし既に使われてはおらず、草が生い茂っている。
そして林道の終点なのか、回転広場のような空地を抜け、さらに下っていく。
さらに分厚い落ち葉の道を行く。
左手には、またコンクリート堰を見る。
林道には、石屑が多いがそれ以上に落ち葉が厚く積もり、足はさらに速くなる。
少し下ると天井が開け、右手に水を溜めた簡易な水槽が置かれている。
そして、左手に堰堤を見て舗装道を下って行く。
道には、竹の落ち葉も多い。
さらに足早に下って行くと、アスファルト舗装道になる。
すぐ左手に向きを変え、橋を渡っていく。
そして三差路を直進し、右手へカーブして行く。
右手に、金剛山の全容に目を向け、ゆるやかに登って行く。
そして左手に、スタート時に見た案内板を見ると、尺岳のドラマは終わる。

LinkIcon山の記録6【 山の記録7 】スライドショーLinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png