header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 鹿児島県の山 > 大箆柄岳 > 山の記録5

鹿児島県の山

高隅山の主峰・大箆柄岳 [ 1236.4m ]

7合目〜杖捨祠(15分)  [ この区間の地図 この区間の高低図 ]

map5.jpgheight_chart.jpg6169.jpg

この区間のスライドショーを見る


立札には、「7合目」 と書かれている。
一息ついて、滑りやすい粘土質の道を登って行く。
標高も1000mを越えている筈ではあるが、この辺りも晩秋の気配は感じない。
滑りやすい道を少し登ると、ロープが張られている。
この辺りは滑りやすく、手を差し出す幹もなく登路も帰路も難儀するが、このロープは帰路にも大いに役にたつ。
滑りやすい道には、土嚢が置かれこれには助かるが、全く数が足りない。
右手には脇道が伸び、逃げるように脇道を取る。
さらに、滑りやすい道を左手に向きを変えると、剥きだしの根っこが這いだしてくる。
これを右手に回り、その木を見上げると天を覆うように枝を広げている。
道はすぐ、片足がやっと踏み出せるほど極端に狭いミゾ状になり、ズボンの裾を汚してしまう。
少し登ると右手へカーブ、その左手角に地面を這う幹が道際で幹を立て、そこで切られた枯れ木に手を預け、さらに左手へカーブして行く。
道は、すぐ広くはなるが、根っこが多くまた滑りやすい。
滑りやすいミゾ道を右手へカーブして行く。
さらに蛇行して行くと、ミゾは浅くなり、根っこが多くなる。
少し行くと傾斜はゆるみ、なんとなく自然の雰囲気が変わってくる。
左手には、腐れてしまった道標が目に入るが、文字など全く形跡はない。
そして、ミゾ道から脱すると歩きやすいササ道になる。
狭いササ道はゆるやかな傾斜で蛇行して伸び、これをなぞるように登って行くと、正面に白い立札が見えてくる。

LinkIcon山の記録4【 山の記録5 】山の記録6LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png