header_rogo.png

九州山クラブ アウトドアを楽しもう!九州の山々を登山記録として紹介

ホームホーム福岡県の山福岡県の山佐賀県の山佐賀県の山大分県の山大分県の山熊本県の山熊本県の山長崎県の山長崎県の山宮崎県の山宮崎県の山鹿児島県の山鹿児島県の山その他の県の山その他の県の山

HOME > 九州の山 > 福岡県の山 > 英彦山 -南コース- > 山の記録4

福岡県の山

山伏が歩いた裏コースを行く・英彦山 南コース [ 1199.6m ]

中岳上宮 〜 材木岩(50分) [ この区間の地図 ]

3683.jpg
3698.jpg3695.jpg
3702.jpg3689.jpg
展望展望
展望展望
展望展望
展望展望
map4.gif

石段を辛抱して登ると、左手に九州自然歩道のコース図を見てやっと登りきる。
左手にはカメラからはみ出るような大きな社殿を見る。

一息つき、社殿の左手に廻り石段を降りると、社殿裏手に山頂広場がある。
広場右手に中岳休憩所、左手にベンチが並び、適当に腰を降ろし疲れた体を休めることとする。
休憩所からは、由布岳・久住山系さらに阿蘇の山々が一望できる。

広場正面には、 シンボリックな山頂標 が立てられ、朱書きで「英彦山山頂」と書かれている。
左手には、英彦山について説明板が立てられている。

さて、山頂でじっくり体を休めたら、階段を登り上宮社殿前へ引き返す。
上宮前に立つと、目指す南岳が左手目前に見える。

そして、右手に「南岳:0・2km 鬼杉:1・5km」の道標を見て、直進していく。
後ろを振り返り、すぐ左手へ下っていく。

木段を下り、岩場を抜けると傾斜はゆるみササの多い道に変る。
ササ道を蛇行して行くと正面に南岳が、右手に展望が開ける。

さらに、尾根筋の狭い道を行く。
平らな道を10mも行くとゆるやかに登りだし、 左手に道標 を見る。
道標には、後方を「英彦山山頂(上宮)」、行く手を「南岳・展望台経て鬼杉へ」と案内している。

道は左手に分岐し、「迂回路 鬼杉」と書かれ、南岳山頂は通らず鬼杉への近道になる。

3718.jpg
立派な御社3722.jpg
3725.jpg3726.jpg
3727.jpg3729.jpg
3730.jpg3732.jpg
3733.jpg3734.jpg
3735.jpg3736.jpg

一息つき、この分岐を直進し登って行く。
歩きやすい道を左手へカーブし、数段木段を登って行く。
左手に目を向けると 中岳上宮 を眼にすることができる。

さらに、岩の多い急坂を登って行く。
そして岩の段差を登り上がり、右手へカーブしさらに木段を登って行くと、 南岳山頂 に着く。
正面には、不似合いな鉄骨造りの休憩所が目に飛び込んでくる。
左手には、銅板葺きの鳥居、その奥に祠が静かに安置されている。
そしてその奥に、国土地理院の木柱と石柱が立てられ、石柱には「一等三角点」と刻まれている。

南岳山頂に漂う空気を肌に感じながら、鉄製の階段を登り、展望台に立つと正面に由布岳、右手に久住の山々、さらに右手に阿蘇の山々が一望できる。
左手中岳上宮は樹林に阻まれ眼にすることはできない。
しかし、上宮の銅板葺きの青い屋根をわずかに見ることができる。

展望台は、休憩所の屋上に造られ屋根が切り抜かれている。
休憩所にはベンチが設けられ、一息ついてもいい。

展望を楽しんだら階段を下り、鳥居の反対側へ数メートル進むと道標が立てられ、右手「英彦山(上宮)」左手へ「鬼杉」と案内され、 道標 に従い左手へ下って行く。

3738.jpg
3739.jpg3740.jpg
3742.jpg3744.jpg
3745.jpg3749.jpg
3751.jpg3752.jpg
3753.jpg3756.jpg
3757.jpg3759.jpg

コケむした露岩の上をゆるやかに下って行くと、道は右手へすぐ左手へ回りこんでいく。
すぐ岩場になる。
岩場には錆びた鎖と 真新しい鎖 が張られ、用心して下って行く。

そして、一旦土道に降り、さらに岩場の急坂を下って行く。

下りきると、南岳山頂を通らず登り口から左手へ 分岐 した鬼杉への近道に出会う。
ここにも道標が立てられ、後方を「南岳山頂:0・1km 英彦山山頂(上宮):0・3km」、行く手を「鬼杉:1・1km 奉幣殿:3・2km」と案内されている。
これを右手に取り、岩の多い道をゆるやかに下って行く。

道沿いにはH19年8月2日、大任中学校のふれあい合宿登山が行われ、その際の誘導板が残されている。
合宿登山は逆コースを取っている。

少し下ると正面から右手にかけ、展望が開け優しい風が汗にまみれた体を冷やしてくれる。

さらに樹林の中を少し行くと、正面にまた展望が開け岩場になる。
ここにも鎖が張られ、用心して下って行く。

そして下り終え、正面に展望を見て左手へ 木橋 を渡っていく。
すぐ右手へ岩場を下って行く。
岩場には、登山者が通った踏み跡が白く変色している。
そこを用心して下って行く。

岩場は少し長く、傾斜は大きい。
下りきると、道は左手へカーブして伸びる。

3760.jpg
3662.jpg3764.jpg
3765.jpg3766.jpg
3767.jpg3768.jpg
3769.jpg3770.jpg
3771.jpg3773.jpg
3774.jpg3775.jpg

林に中へ踏み込む前に振り返って岩場を見てしまう。
そして、林の中へ踏み込み、右手へ根っ子を踏み越え、さらに滑りやすい露岩の上を用心して下って行く。

さらに左右に小さく蛇行し下って行く。
少し下ると幾分歩きやすくなる。 
しかし傾斜は大きい。

さらに、鎖が張られた岩場を下り、コケむした滑りやすい露岩の道を少しばかり行くと、また正面が開けてくる。
正面に展望を見て左手へ、 斜面が崩落 した場所を用心して下って行く。
ここもコケに覆われ滑りやすく、鎖が張られている。

そして数段、木段を下り、ほぼ平らな尾根筋を行く。
尾根筋には、程よい風が流れ気持ちはいい。
少し下ると道は 上下二手に分岐 、左手へ下って行く。
道は歩きやすく、岩場から開放された足は、逃れるように足早に歩幅を広げていく。
左手西側からは、快適な風を吹き上げ気分もいい。

そして正面に、株を浮かした倒木の手前から左手へ下り、すぐ右手へ木段を下って行く。
道は、長い時間の経過からくるのか、道は左手に移動し、最後の木段は右手斜面から突き出たように見えている。

3777.jpg
3779.jpg3780.jpg
3783.jpg3784.jpg
3785.jpg3786.jpg
3788.jpg3790.jpg
3792.jpg3795.jpg
3797.jpg3799.jpg
3798.jpg

そしてゆるやかな傾斜を下って行く。
左手にコケむした大木に触れ、10mも下るとまた岩の多い道になる。
右手へカーブし、4段ほど木段を下ると歩きやすくなる。
そして左手へカーブし下って行く。

左手大木に触れると、また岩が多くなる。
その中の平べったい岩に体重を乗せ体を動かすと、ゴクッ・ゴクッと音がする。
しかし、その岩がどの岩か、写真では分からない。
岩道を10mも下りさらに右手へカーブして行く。
この辺りは、植生が変わったのか落ち葉が多い。

さらに右手に大木を見ると、傾斜はゆるんでくる。
しかし、すぐ傾斜を増して下りだす。

左手に「たんなさわふたぎ」の 樹名板 を見ると、また岩が多くなる。
岩道を少し下ると左手へカーブ、右手幹に樹名板を見るが文字は消え樹名は分からない。

そして根っ子の急坂を数メートル下り、目印のような岩を見て左手へカーブし露岩の上を行く。
右手には道標 が立てられ、後方を「南岳:0・6km 英彦山山頂:0・8km」、行く手を「鬼杉:0・6km」と案内し、鬼杉は左手へ急坂を下って行く。

数メートル直進し岩場に出ると、展望が開け絶景が得られる。
ここで展望に身をゆだねるように一息ついて、急坂を下って行く。

すぐ左手に圧倒されるような 巨スギ を見る。
見上げると、残念ながら立ち枯れ白く変色している。
そして、岩の多い急斜面を下って行く。

3800.jpg
3802.jpg3803.jpg
3804.jpg

歩きづらい斜面を下り左手に向きを変えると、歩きやすい土道になる。
しかし10m足らず行くと、右手へまた岩道を下って行く。

正面には、枯れたような樹皮をした大木を見る。
見上げると、枝を伸ばししっかり葉をつけている。
樹名板には「クリ」と書かれている。

右手には、岩を鷲づかみするように 太い根を張る大木 が目に入る。
大木には樹名板が掛けられ「けやき」と書かれている。
さらに岩場を下って行く。

LinkIcon山の記録3【 山の記録4 】山の記録5LinkIcon

pagetop_off.pngpagetop_off.png